【ドラッカー】成果をあげる8つの習慣【マネジメント】
- 2021.03.29
- ドラッカー
ドラッカーの「経営者の条件」(ダイアモンド社、1966年)から、「成果をあげることは習慣である」について取り上げます。 ”今さらドラッカー?”という声があるのは認めます。しかしそれでも、私たちが仕事に臨む時の考え方、思想、行動様式において学ぶべきところは大いにあると思うのです。特に経営企画という「経営」について考える機会の多い職種においては、尚のことなのです。 ”成果をあげることは習慣である” ” […]
ドラッカーの「経営者の条件」(ダイアモンド社、1966年)から、「成果をあげることは習慣である」について取り上げます。 ”今さらドラッカー?”という声があるのは認めます。しかしそれでも、私たちが仕事に臨む時の考え方、思想、行動様式において学ぶべきところは大いにあると思うのです。特に経営企画という「経営」について考える機会の多い職種においては、尚のことなのです。 ”成果をあげることは習慣である” ” […]
エクセルで各店舗が1シートづつ分かれて、同じフォーマットで並んでいるシートを見かけたことはありませんか? それぞれのデータを1枚のシートにまとめて集計したいことがあると思います。 そこでシート名一覧をリスト化する必要があるのですが、これを簡単に行う方法をご紹介します。 こんなブックから こんなリストを作ります Excelでシート名一覧を取得する 1. ALT+F11キーを押す(macは optio […]
経営企画の仕事って何? 大手外食企業の経営企画部を10年務め、中小企業診断士の資格も持つ著者がQ&A形式で解説します。 Q1:経営企画ってなんの為にあるのでしょうか?必要ですか? A:経営企画の使命についてお答えします。 経営企画の使命は経営理念と経営戦略の実現にあります。そのために他の部門がやらないことを何でもやります。何でもです。 立地開発の部門がなければ立地開発を行い、購買部門がなければ購買 […]
2021年2月度、外食企業主要25社の既存店前年比について業種別動向を解説します。 既存店前年比の業種別概況 ・単位は%です。 ・数値は各企業が公表するIR情報によっています。 ・ここに掲載した数値は「速報値」の場合があり、修正となることがあります。 ファストフード(8社)既存店前年比 前年が閏年のため1月より前年比を若干落とすブランドが多い。 そうした中、1月より前年比の改善が見られたのはモスフ […]
令和2年9月に経済産業省より発表された 「持続的な企業価値の向上と人的資本に関する研究会 報告書 ~人材版伊藤レポート~」 の内容に基づき外食企業の人事課題について解説いたします。 なお、同報告書の原文は経済産業省のウェブページよりご確認ください。 また、報告書の概要はBusiness Lawyersの記事に大変分かりやすくまとめられておりました。 飲食店を取り巻く人事課題 重要な事実は、企業価値 […]
ベンチマーク先の外食上場企業のうち12月期決算のあった18社の状況をまとめております。 各社ともコロナ禍の影響を受けたわけですが、比較的好調と言われる業種に所属している企業でも決算状況はまちまちだったようです。 外食主要18社 12月期決算まとめ 売上・利益 外食主要各社の12月決算期の売上と利益の状況をまとめております。 ベンチマーク先18社のうち増収増益企業は、マクドナルドHD、スシローGHD […]
ここでは、アフターコロナのトレンドから飲食店に影響が大きいと思われるものをピックアップ、自社、顧客、競合における環境与件として整理しました。これら与件を踏まえて、今後の経営課題、経営戦略として何が取り上げられるべきか解説していきます。 アフターコロナの新たなトレンド 新型コロナウィルスの影響は地域、国家、民族の垣根を越えて、人類という種の単位で甚大な影響をもたらしています。全世界の感染者数は、統計 […]
経営企画部が最も頭を悩ませる仕事といえば予算の作成と管理に関することです。 作業量もさることながら求められる数字の精度と否応なくやってくる納期も相まって、どうにか”やり過ごす”ことだけ考える担当者も多いのではないでしょうか。 ここではあるべき予算の姿から始まり、レストランや外食企業にありがちな問題と課題、望ましい進め方について解説します。 大手外食企業の経営企画部を10年務め、中小企業診断士の資格 […]