- 2025.07.31
五十嵐茂樹の情熱塾〜プロ店長養成講座【おわりに】
おわりに 店長たちへのメッセージ毎日が新たな挑戦!我々は、誰一人として満足というものを知りません。我々は、いつももっと良い仕事ができるはずだと思っています。我々は、経験として仕事には終わりのないことを知っています。我々が目指しているのは、お店の価値を […]
おわりに 店長たちへのメッセージ毎日が新たな挑戦!我々は、誰一人として満足というものを知りません。我々は、いつももっと良い仕事ができるはずだと思っています。我々は、経験として仕事には終わりのないことを知っています。我々が目指しているのは、お店の価値を […]
第15部 マネジメントツールManagement Tool各種のマネジメントツールは単なる紙でしかありませんが、そのツールを活用することで、お店の問題点を明確にし、そして、その問題点を解決することでお店を発展へと導くことができます。これが自分自身を成 […]
第14部 プロモーションPromotionプロモーション(販促活動)の目的は、お店を繁盛店、そして大繁盛店へと導くための活動であり、決して一時的な売上高を取るためではありません。そのためには、お店を販促とした活動、つまり商品が販促、おもてなしが販促、 […]
第13部 マーケティングMarketingマーケティングと聞くとすぐに市場調査だとか、消費動向と思ってしまう人が多いかもしれません。私が考えるマーケティングとは、「売上高を成長させるための実践的な活動」と位置付けています。つまりマーケティング活動が売 […]
第12部 サービスマネジメント(後編)Service Management 6 Stepsサービスマネジメントとは、店舗でお客様に提供しているサービスの質を段階毎に明確にしたものです。このサービスのレベルが明確になるということは、自店舗が一体どのレベ […]
第12部 サービスマネジメント(前編)Service Managementサービスマネジメントとは、店舗でお客様に提供しているサービスの質を段階毎に明確にしたものです。このサービスのレベルが明確になるということは、自店舗が一体どのレベルのサービスをお […]
第11部 コミュニケーションCommunication店長として、良い成果を生むためには、あなたを支えてくれる多くのスタッフとの良い人間関係が基本となります。我々の仕事はピープルビジネスであり、お店の人たちの笑顔は、我々のイメージの重要な部分です。人 […]
第10部 トレーニングTraining長時間労働に休日出勤、それに、休憩もロクに取れないお店があります。そんなお店の共通点は、仕事を教えない、仕事を任せない、という問題です。当然、人は育たないし戦力にもならない、もちろん、人も増えません。仕事を教え、 […]
第9部 組織づくりOrganization Management店長の仕事は、お店で働く人たちの仕事ぶりを高めることで、結果として、お客様の満足と感動を得ることです。そのためには、お店で働く人たちに活き活きとした仕事ぶりをさせなくてはなりません。そこ […]
第8部 マネジメントサイクルManagement Cycleマネジメントサイクルとは、お店の問題を解決しながら、自分のお店をより良くしていくための不断の改善サイクルです。サイクルというからには、それが仕事の回転になってくるのです。つまり、お店の問題を […]